【新常識】ゲーム=悪じゃない?英語もマナーも育つ神「英会話教室」

子どもが「英語を話したくなる」きっかけは、実はゲームにあるかもしれません。

うちの子、ゲームばかりで勉強は全然続かないんです…

フォートナイトと、マイクラばっかりで、テレビに向かってオラァとかやば!とかばっかり使って、性格的にも不安になる
そんな悩み、抱えているご家庭も多いのではないでしょうか?
実は今、ゲームが大好きな子ほど英語にハマる!続く!さらにマナーも覚える!
そんな、全く新しい英会話スクールが話題なんです。

それは、eスポーツ英会話です

僕は「ゲーム✕勉強」って、マユツバものだと思っていますが、なんと英会話だけは本物であることが立証されました。
ゲーム×英語!?その仕組みが革命的だった。
ゲームへの集中力を勉強に注げれば…
誰しもが、思ったことですよね。

ポケモンの名前は暗記できるのに、漢字は全く覚えられないみたいなね!
昔から、ゲームで数学を覚えるとか、ゲームで理科を覚えるとかあったんです。
教材会社も、なんとか勉強にゲーム性を持たせた商品を作りますが、のきなみ上手くいきません…
なぜなら、圧倒的にそのゲーム自体がクソつまんないからなんです。
例えば、「計算しないと、ストーリーが進まないRPG」とかですけど、ストーリーがクソつまんないです。
なんで、モンスターを倒すのに算数やらなきゃいけないんだよ!ってね
だから、ゲーム感覚で成績が上がるなんて無理なんですよ。
でも、英会話だけは別でした。
なぜなら、既におもしろいゲームを使っているからです。
そのゲームをやる時に、英語しか使っちゃいけないというルールを組み合わせたんです。
それが【eスポーツ英会話】です。
発想は簡単ですけど、親は「ゲーム」も出来なければ、「英語」も話せない。
そこに、プロが登場すると、どうなるでしょうか??
eスポーツ英会話って?
使うソフトは、「マインクラフト」や「フォートナイト」です。

めちゃくちゃおもしろいゲームです!
それを、リアルタイムに英語で会話しながら、プレイするオンライン英会話サービスです。
というまさに「遊びながら伸びる設計」に、なっているのです。
英語だけじゃない!3つのチカラも同時に育つ!
フォートナイトやマイクラの怖いところは、インターネットに接続して、子どもだけでやるのはちょっと危険です。
やり方を間違えると、見ず知らずの人とコミュニケーションを取ることになるからです。
また、ネットの世界には「性格の悪いプレーヤー」が一定数います。

できれば子どもとは関わってほしくない人種です…
それに、特にフォートナイトについては「相手を倒すゲーム」なので、子どもだけでやらせると必ず興奮して「おらぁ!」「ざまぁみろ!」という、ひどい言葉を使うようになります。
これが続くと、対人コミュニケーションの場においても、そういう気性の荒さがでてしまうから心配ですよね…
言葉遣いって、その人の人格そのもですから。
でも、【eスポーツ英会話】なら安心!
英会話だけでなく、子どもたちに教えたい「コミュニケーション能力」「マナー」「礼儀作法」も高めることができるのです。
✔️ ① コミュニケーション能力の向上!
ゲームの中で自然と発生する「指示」「お願い」「説明」という能力。
すべてが、リアルな英語の実践練習になります。
使っている言語は英語になりますが、「自分の考えている事を言語化して伝える」という能力を磨きます(じゃないと勝てない)。

自分の考えている事を言語化して相手に伝えるなんて、大人でも難しいですよね
しかも、相手を気遣いながら話すスキルも身についていきます。
✔️ ② マナー・礼儀作法
まず、教えるコーチ陣がバイリンガルです。
採用率5%の優秀なコーチたちが、英語だけでなくオンラインマナーや礼儀まで、しっかり指導してくれます。
一昔前の「とにかく点数を取らせて、良い学校にいかせる」という勉強スタイルではありません。
「遊び」だけで終わらず、人生の幸福度で最も大切な、しっかりとした人間力もセットで教育してくれます。

英語話せて、人間力あったら、学校の勉強できなくても社会で通用します!
✔️ ③ 続ける力
とにかく、この【eスポーツ英会話】は、驚異の継続力です。
継続力の正体は、シンプルに「楽しいから」です。
楽しいから→またやりたい→自然と続く→続いた自信が育つ
という、シンプルだけど実演が難しい「継続のサイクル」が、しっかりデザインされているのも特長です。
頑張って勉強している人と、楽しんで勉強している人、どっちが身になると思いますか?
🌟 コーチが超優秀!だから安心して任せられる
この仕組みは、言うのは簡単ですが、実践するのは大人側に相当なスキルが求められます。
まず、コーチ陣がものすごく優秀です。

何を食べたら、こんな大人になれるの?
POINT①採用率5%の厳しい選考を突破したプロコーチ陣
講師陣もさることながら、このサービスを提供している会社(ゲシピ(株))の役員の方々は、超高学歴ですが口を揃えて「ゲームに育てられた」と言っています。
そして、「ゲーム×教育」理論は、早稲田大学の森田 裕介教授(人間科学研究科)も太鼓場を推しています。

子どもたちが「やりたい」「挑戦したい」と思う気持ちは、学習を継続させるモチベーションとなります。
また、日本人が最も苦手とする英会話での「即時応答力」に特に効果を発揮します。
英語のネイティブスピーカーと会話するときに、日本語を話す人はつい「あー」「えー」などの言葉を挟んでしまうことがよくあります。
ネイティブのように、テンポよく会話するためには、即時応答力を鍛える必要があるのです。
eスポーツ英会話は、まさにそのトレーニング方法として最も適している学習方法といえるでしょう。
そして、コーチ陣は有名大学出身のバイリンガルが200名以上在籍しています。
顧客評価も平均評価4.5以上の高クオリティな講師たちです。
ちなみに、完全オンラインなので講師の方々も日本にいるとは限りません。
イギリスや、アメリカ、オーストラリアに在住の方も多数います。
ちなみに、凄いのは英語力だけではありません。

子どもにこの動画見せてみてください。
マイクラ、メチャクチャやり込んでます。
やったことない人に説明するのは難しいですが、ステージ設計が半端ないくらい作り込まれてます。
ほんと、子どもに確認してみてください。「すげぇー」って言うはずです。
そりゃぁ、楽しいわけです。
👪 こんなご家庭におすすめ!
僕がこのゲームの世界で学ぶオンライン英会話スクール【eスポーツ英会話】を特にお勧めしたいのは、以下のようなご家庭です👇
特に、30〜40代の親御さんから「もっと早く知りたかった!」という声が多数届いています。
料金と勉強方法
気になるのは、レッスン料ですよね!
レッスン料:月額9,900円(税込)で月に4回!
レッスンは、1回80分程度となります。
月~金 16時~22時の間
土日 9時から~22日の間
※原則、毎週同じ曜日と時間に実施となります。
レッスンは、月に4回となります。

1回約2,500円ですね!
必要なもの:ゲーム機とネット環境があればOK!
ゲーム機は、switch、PS4/5、PCなどどれでもOK!
インターネットで「Discord (通話アプリ)」というものを使って、ネット接続します。
Discordはオンラインゲームをやるための無料アプリです!
個人的には、マイク付きヘッドホンがあった方がいいと思います。
ちなみに、お子さんのゲームへの関心度にもよりますが、マイクラを選ぶと「考えながら英語を組み立てていく」感じになります。
逆にフォートナイトを選ぶと、言葉の瞬発力を鍛えるイメージです。

僕はマイクラ派です
🎁 今、事前登録だけでも済ませましょう!
現在、このレッスンが人気がありすぎて、順番待ちの抽選状態になっています。
まだ、リリースされたばかりのサービスですが、とにかく子どもが辞めないので、なかなか枠が空かないとのことです。
少しでも興味があったら、事前登録だけでもしてみてください。

当選した後に、気が変わったら申し込みをしないこともできます!
一番、嫌なのが「子どもが始めたい」と、せっかく火が付いたタイミングでレッスンを受けさせてあげられない事です。
まずは、公式サイトをチェックして事前登録だけしておきましょう!
\ ゲーム好きなお子さんの“ハマる習い事”を見つけたい方へ /
👉 ゲームの世界で学ぶオンライン英会話スクール【eスポーツ英会話】

🐢 かめぴょんのまとめ
英語が苦手な子に、無理やりやらせる時代は終わりました。
「好きなことで夢中になっていると、自然と身につく」
それが、今の子どもたちに合った学びのスタイルです。
なぜなら、僕のこのブログのライティング技術も勉強したわけではなく、楽しみながら覚えてきたことです。
成績をつけられるから、勉強が苦手な子は嫌いになってやらなくなります。
本来、勉強って楽しい物なのです。
古い人は、「苦しい思いをしてこそ、身につく」と言いますが、英会話は勉強というより、コミュニケーションです。
苦しんで覚えるものではありません。
出川哲朗さんの英語を見れば、楽しみながらコミュニケーションが取れてる事がわかりますよね!
実際に、【eスポーツ英会話】の受講者には以下の実績があります。
- 小学3年 英検3級合格
- 小学5年 英検準2級合格
- 中学1年 英検2級合格
- 中学1年 スイスの現地寄宿学校に合格
「ゲーム=悪」ではなく、「ゲーム=最高の学び場」になる時代が、すでに始まっています。

僕もゲームでいろいろと学んだなぁ~
